★ CrispyとCrunchの違い?★
先日、生徒さんからタイのお土産をいただきました!
いつもありがとうございます♪♪
タマリンド(マメ科植物の果実)のジャムをドライバナナチップスでサンドしている、
タイの雰囲気をとても感じるお菓子でした!
タマリンドのペーストを使ったものを日本ではあまり見かけないですよね~。
さて、そのお菓子のパッケージには
“Crispy Banana with Tamarind Paste”と書かれてありました。
日本のお菓子のパッケージでもよく見かける Crispy と Crunch ですが、
この微妙な違い分かりますか?
私は分かるような、いまいちわからないような・・・。
そこでネイティブ講師に聞いてみました。
ネイティブでも違いを説明するのは難しいみたいですが・・・、
Crispyはポテトチップスなど「パリパリ!」とするものによく使うそうです。
ポテトチップス以外でいうと、てんぷらやフライの衣の「サクサク!」や
レタスなどの「シャキシャキ!」など。
一方Crunchはグラノーラなどを食べた時の「ザクザク!」、クルミなどのナッツ類を
食べた時の「カリカリ、ガリガリ!」を表現する時に使うそうです。
Crispyに比べて、Crunchはしっかりと噛むイメージですね~。
この微妙な違いですが、日本はOnomatopia(擬音語・擬声語)が豊富なので、
これで覚えておくと覚えやすいかもしれないですね♪
0コメント